ハングリーということ

こんばんは。
夜中なので、みっちです。

写真は、先日、オンラインコースの受講生さんからいただいたチョコレートケーキ。
うまうま💕
それと、映画鑑賞会のときにいただいた、月桂樹の葉。乾燥させて、使います。





さてさて。



私が関わっている講座は、
ハートエデュケーション(心の教育)をテーマにしています。


現在は、インナーチャイルドを扱うコースを中心に、テキストを使った座学と、身体を動かしてチャイルド達を感じる体感ワークなどを行い、理解と感覚を深めています。



講座をスタートさせて、2年とちょっと。
ありがたいことに、受講希望者が増えてきて、来年1月から、また新たなクラスがスタートしそうです。



クラスを企画・運営していて感じるのは、
受講生のみなさんのハングリーさ。



ガウガウと喰らい付くような、攻撃的なハングリーさではないのですけれど、一度喰らい付いたら離さない、スッポンのような粘り強さを、いつも感じます。



受講生のみなさんの大半は、
30代〜40代の方々。

人生経験も豊富で、
何かしら学んでいたり、
自分のイシュー(取り組むべき身近な課題)を自覚していたりと、
比較的、しっかりと自分の世界が構築されていることが多いのです。



そんなみなさんが講座を受け始めると、
それまでの価値観や間違った思い込みが、
ガランガランと爆音を立てて、
雪崩の如く崩れ落ちていくのを体験し、
茫然自失となります。



心の内は、阿鼻叫喚の坩堝です。



現実にも、信じられないような変化があったりして、「本当の自分とは!?」という問いを幾度となく、突きつけられます。




30代〜40代の人にしてみたら、
これは、相当、キツイことだと思います。



本当に、みなさん、
素晴らしく取り組んでいます。



心のこと、自分の内面のことを真剣に取り扱うとき、相当な覚悟と、心理的、肉体的体力が必要です。



クラスのプロセスをそばで見ていて、
学びの道から零れ落ちそうになる場面があると、ドキッとします。



でもすぐに、
その人なりのプロセスに入っているのだという理解がやってきて、焦らずに見守ることに徹することができます。



諦めず、自分自身を信じ、
クラスの仲間を信じて、
大きな課題に取り組んでいく姿は、
なにがあっても、喰らい付いて話さないスッポンのようです。


スッポンって、滋養強壮作用があるとして、重宝されますよね。
漢方薬としても、貴重なものです。



受講生のみなさん、それぞれの取り組みが、
貴重な妙薬として、その人の世界に広がっていき、良い影響を与えていく…。



スッポンが漢方薬として役立つように、
受講生のみなさんの取り組みが、
それぞれの人生をより良く、幸せにするために役立っているのです。



受講生のみなさん、
お一人お一人のプロセスを、
いつも見させてもらっています。





クラスを見守ることは、
私にとって、常にハードな挑戦です。



自分の軸をしっかり持ち、
自分を信じ、相手を信じ、
すべてのプロセスを天に任せる。



ジャッジせず、
起こることを素直に受け取る。




いつもそんな氣持ちで、クラスにいます。




それが、私なりのハングリーさ。
私も、スッポンのよう。
かも、しれません。





通奏底音

内側の光、氣づきを現実化するには、 身体(body)心(mind)魂(spirit)の癒しが 不可欠です。 「本来の自分」として生きるには、 この3つのうち、どれが欠けてもままなりません。 「本来の自分」が望む世界を現実化するための、 勇氣ある一歩を踏み出すあなたに、 癒しと学びをご提供しています。 心と身体、魂の癒しを学び伝える ◎ 通奏底音